ステータスの設定

ステータスとは打刻や報告を行うためのボタンです。

ユーザーがアプリでステータスボタンを押すときに

チェックインや報告書送信を促すように設定することができます。

・詳しくは→ステータスとは

1. ステータスの作成

報告設定>ステータス管理

①画面下左の「ステータスを作成する」ボタンをタップする
 

図5-2

画面右下オレンジ色の「表示順を変更する」をクリックすると、

ステータスをドラッグして並び替えが可能です。

「並べ替え終了」を押して表示順を確定するとステータスが更新されます。

「勤務開始」、「勤務終了」以外のステータスは表示されている順番に従ってアプリのホーム画面に表示されます。

2.ステータスの設定

「基本設定」         ・ステータス名  
             ・種類
             ・ルート自動記録
             ・ステータス画像

「チェックイン設定」   ・チェックイン設定


「報告書設定」      ・報告書設定 
             ・未報告通知

④【ステータス名】

アプリで表示される名前です。
報告内容がわかりやすい名前を設定します。

例:「物件下見」「納品」「ストア入店」「作業開始」「作業終了」「休憩開始」など
⑤【種類】

勤務中/勤務前から選択します。
※「勤務前」に設定されたステータスは、打刻時に位置情報を一切取得しません。

勤務前報告の例:欠勤報告
⑥【ルート自動記録】

打刻後にルート自動記録を中断することができます。

例:「休憩開始」でルート自動記録を停止
⑦【ステータス画像の設定】 

ステータス設定では、手持ちの画像を「カスタム画像」として設定することができます。




カスタム画像設定時のご注意
・オリジナルの画像をご利用ください。
・画像サイズは700KBまで(推奨サイズは74px × 74px)
・PNG,JPEG形式が利用できます。
・背景透過画像をご利用ください。
・画像の周りに余白が多いと、小さくて見づらくなります。




ステータス画像はステータスアイコンとして以下に表示されます。
地図上や画面上での見やすさを考慮して設定してください。

<アプリ> 
・ホーム画面の報告ボタン
・ホーム画面などの地図
・履歴画面、メンバー画面などの報告一覧

<管理画面>
・地図
⑧【チェックイン設定】

報告とスポットを関連付けて記録できます。

例:「訪問」の報告 ->訪問先スポットを選択してチェックイン
⑨【報告書設定】

報告書の有無と、「打刻時にすぐ書く」「履歴から後で書く」
「下書き保存の有無」を設定します。
⑩【未報告通知】

打刻をした際に、未送信の報告書があればポップアップで知らせます。

例:休憩と退勤の報告時に未送信報告書設定完了があることを通知します。

 

⑪ 上記の項目を入力・選択したら、「ステータス追加」画面一番下にある

水色の「ステータスを作成する」をタップして更新