オートワークログの設定方法

オートワークログを使うと訪問記録を自動で残すことができます。

オートワークログの設定項目は以下の2つです。

1.オートワークログを使用するユーザー

2.オートワークログに紐づけるステータス

 

1.ユーザー設定

オートワークログを使用するユーザーを管理サイトから設定することができます。

グループ・ユーザー設定>オートワークログ設定

①オートワークログをオンにしたいユーザーの「オートワークログ設定」をオンにする

②手動で滞在情報を作成したい場合は、「滞在情報の手動作成」をオンにする

オートワークログの設定1

「滞在情報の手動作成」をオンにすると

アプリ画面の左下に靴のマークのボタンが表示されるようになり、

手動でも訪問の記録を作成することができるようになります。

図55

ユーザーにチェックを入れ、複数ユーザーの設定を一括で変更することも可能です。

オートワークログの設定2

ユーザー名やグループ名、オートワークログがオンになっているユーザーなど

条件を付けてユーザーを検索で絞り込むこともできます。

オートワークログの設定 4

設定が済んだらアプリから「設定の同期」を行ってください。

管理サイトから設定した情報がアプリにも反映されます。

 

設定の同期をしないとオートワークログを利用できる環境になっていないため、反映が翌日以降となります。

2.ステータス設定

オートワークログ用のステータスは初期設定されていますが変更・作成することもできます。

 

報告設定>ステータス管理

【元からあるオートワークログ用のステータスを編集する場合】

①種類が「オートワークログ用(デフォルト)」になっているステータスの編集ボタンをクリックする

オートワークログ用のステータス5

②ステータス名とステータス画像を設定する

③「報告書なし」または「履歴から報告書を書く」を選択する

④「ステータスを更新する」をクリックする

オートワークログの設定6

【新たにオートワークログ用のステータスを作成する場合】

①画面左下にある「ステータスを作成する」をクリックする

オートワークログの設定7 訂正

②「オートワークログを自動記録する」を有効にする

 (有効にするとオートワークログ時のデフォルトのステータスとして設定され、

 もともと存在するオートワークログ用のステータスはデフォルトから外れます)

③ステータス名やステータス画像などを設定し「ステータスを更新する」をクリックする

オートワークログの設定8訂正