履歴

履歴を見る

説明対象者:グループ管理者、一般ユーザー

 

cyzenアプリの履歴画面では、自分の履歴と他メンバーの履歴を閲覧することができます。

※ただし、グループの設定で、「他メンバー情報の閲覧:全員閲覧できる」になっていない場合(「管理者のみ閲覧できる」の場合)、一般ユーザーは他メンバーの履歴は閲覧ができません。

 

履歴画面の説明

履歴画面では、1日の履歴(打刻・報告書・ルート自動記録)などを閲覧することができます。

  • 表示設定
  • 検索
  • リスト/地図切り替え
    →履歴をリスト表示と地図表示で切り替えできます。

     
     
    • リスト表示
      →1日の履歴をリスト表示で確認できます。履歴内のスポット名や報告書をタップすると、スポット詳細画面や報告書画面が開きます。履歴をタップすると、その履歴の地図画面が開きます。
      日付横の◀️や▶️で前後の日に移動できます。



    • 地図表示
      →地図上で1日の履歴を確認できます。タップすると履歴の内容(打刻や時刻)が表示されます。地図両端の「←」「→」で1日の中の前後の履歴の内容に切り替わります。
      日付横の◀️や▶️で前後の日に移動できます。



      地図表示では以下の設定が可能です。
      • 地図の種類の切り替え
        →地図右上の  のアイコンをタップすると、地図を航空写真表示に切り替えることができます。※建物や周辺の詳しい状況を確認する時などに便利です。



      • エリアの表示
        → 地図右上の  のアイコンをタップすると、エリア機能をご利用中の場合は「エリアの表示」の設定ができます。エリアの設定は管理サイトでシステム管理者もしくはグループ管理者が行います。

        「エリアの表示」横にあるフィルタですべてのエリア・自分の担当エリアなどを絞り込んで表示させ、エリアをタップしてチェックをしたエリアが地図上に表示されます。

        ※表示できるエリアは100件までですが、iOSのGoogleマップでのエリアの表示上限は10件となります。

  • 滞在記録(オートワークログ)
    →オートワークログご利用中のお客様には、履歴画面に、自動で滞在記録を取得した履歴や手動で滞在記録を作成するアイコンが表示されます。
    オートワークログの詳細はこちら



履歴画面の表示設定

履歴画面左上の設定マークから、履歴画面の表示設定ができます。

  1. 履歴画面左上の設定マークをタップします。



  2. 「ルート自動記録の表示」をONにすると打刻以外のルート自動記録のデータも表示します。



  3. 「GPS誤差の表示制限」で設定した範囲よりもルート自動記録のGPS誤差が大きい場合は、そのデータは表示しないよう設定できます。150mから1,500mで距離を設定したり、全ての範囲(誤差があっても全て表示)を設定することができます。



  4. 設定後「完了」をタップして履歴画面へ戻ります。(Androidno場合は「×」で画面を閉じて履歴画面へ戻ります)

履歴を検索

履歴画面では日付・もしくはメンバーで検索ができます。

  1. 履歴画面右上の虫眼鏡マークをタップします。
  2. カレンダーが表示されるので、履歴を表示したい日付を選択して「完了」をタップすると日付の切り替えができます。
    今日の日付には大きい青丸が表示され、履歴がある日付には、日付の下に緑色の丸🟢が表示されます。◀️や▶️で前後の月に移動できます。



  3. 「メンバー」をタップするとグループのメンバーが表示されます。履歴を確認したいメンバーを選択して「完了」をタップすると切り替えできます。利用停止中のメンバーの履歴も確認できます。



  4. メンバーが多い場合は、グループや属性などで絞り込みができます。