4. cyzen利用前の準備:システム管理者編
  1. cyzen ヘルプセンター
  2. はじめての cyzen
  3. 4. cyzen利用前の準備:システム管理者編

グループ設定のためのヒント

  1. グループとは何か
  2. グループを分けたとき
  3. グループの分け方のヒント
  4. グループの柔軟な運用方法
  5. 設定方法

をわかりやすく解説します!

 


1. グループとは何か

「グループ」とは、必要な情報を管理できる単位のことです。
部署ごとや外部の協力会社ごとにグループを作成して、所属メンバーや権限を設定するような使い方ができます。
「グループ」を設定し適切な権限を設定することで、メンバーが正しく情報にアクセスしやすくなります。

詳しくは  グループとは

 


2. グループを分けたとき

グループを分けたとき、異なるグループに所属するメンバーは以下の種類の情報が確認できなくなります。

  • 報告書
  • スポット
  • ルート自動記録
  • パフォーマンス

一方で、グループを分けずに1つのグループで運用することももちろん可能です。
その場合、全員が情報を共有でき、管理がシンプルになります。

 


3. グループの分け方のヒント

💡 ポイントは「情報を分けたいかどうか」!

  • 部署ごとに分ける → 「営業部」「技術部」「管理部」
  • チームごとに分ける → 「営業1グループ」「営業2グループ」
  • 協力会社ごとに分ける → 「協力会社A」「協力会社B」

 


4. グループの柔軟な運用方法

👥 複数のグループに所属することも可能!
例えば、営業マネージャーが「営業1チーム」「営業2チーム」の両方に所属すれば、全チームの情報を確認できます。

複数グループに所属しているユーザーは、アプリ側では「設定」→「グループ切り替え」から現在表示しているグループを確認することができます。

image-png-Feb-10-2025-03-28-06-8442-AM

💡 必要に応じてグループの設定を工夫してみてください!

 


5. グループの設定方法

グループの作成やメンバーの追加方法については、こちらの記事を参考にしてください。

グループ登録(個別操作)

 

 

設定に迷ったら、カスタマーサポートまでお気軽にご相談ください!

サポートについて